Tableware

使う人次第!皿と鉢の違いは?

ベーコンとアスパラ炒めを乗せた白い皿

食器は、形に合わせて種類分けされていますが、中でも「これってどっち?」と迷ってしまうことが多いのが、「皿」と「鉢」ではないでしょうか。

皿、と言いつつ、ちょっと深みがある「深皿」の場合、「浅鉢」とも言える。

鉢、と言いつつ、お皿のように使う食器もあったりする。

商品名が「皿」「鉢」であるからと言って、必ずしもそれが全てではありません。

これは、皿や鉢以外にも(広くは器以外にも)言えることですが、まずは、皿と鉢を区別する方法を見ながら、食器との向き合い方を考えていきましょう。

食器の種類をまとめた記事はこちら↓↓
食器の基礎:和食器の種類と名前を覚えよう!



汁気のある料理を盛り付けられるのが、鉢

カボチャの煮物を盛り付けた鉢

まず、基本的な考え方を。

汁気のある料理を盛り付けられる深さがあるものは、「鉢」と言って良いでしょう。

煮物やあんかけ料理などは、鉢に盛り付けることが多いですよね。

小鉢だと、酢の物やお浸し、豆腐など。また、鍋料理をよそう器としても良く使われます。

ただし、これはあくまで、基本的な考え方。紹介しているのも、かなりわかりやすい例です。

例えば、

サーモンとソースを盛り付けた皿

汁気があっても、こんな風にお皿に盛り付ける場合もあります。汁気というより、たっぷりめのソースのような感覚ですかね。

和えものを盛り付けた小鉢

また、汁気がない料理でも、鉢に盛り付けることで立体感が出ますよね。平らなお皿に盛るよりも、バランス良く余白感が出ています。

どんな料理を盛り付けるかで、皿にも鉢にもなる

ミートソースパスタを盛り付けた深皿

深さがあるものが鉢、というのが基本的な考え方。

しかし、結局、その時使う人が何を盛り付けるかによって、一つの器が鉢になったり皿になったりするのです。

浅鉢をパスタ皿のように使ったり、カレー皿のように使ったりすることもありますよね。

ちょっと深さがあるリム皿に、ポトフを盛り付けて鉢のように使うのも素敵です。

ざるを乗せた深めの器に盛り付けられた蕎麦

私が最近良くやるのが、お蕎麦の盛り付けに鉢を使う方法。

大きめの鉢に蕎麦ざるを組み合わせて、そこにお蕎麦を盛り付けると、見た目はちょっと深さのあるお皿のようになりつつ、水分は鉢の底に良い具合に落ちてくれて、とっても機能的。

また、鉢の縁の部分が程よく余白となり、見栄えも良いです。

基本は押さえつつ、見た目や食べやすさを考えて、色々な使い方を模索するのも、器の楽しさです。

器の種類にとらわれず、色々な使い方をしてみよう!

豚の角煮とゆで卵を乗せた丼ご飯

今回は、皿と鉢についてお話しましたが、他の器も考え方は同じです。

例えば、大きめの深鉢は、どんぶりにもなりますよね。形によっては、ラーメンどんぶりとしても使えます。実際、我が家にも、日によって親子丼を入れたり、ラーメンを入れたり、カレーを入れたりする万能鉢がいくつかあります。

お茶碗として使っている器も、形や柄によっては小鉢として併用できたりします。

グラスを使ったパフェ

グラスだって、飲み物を飲む以外に、こんな風にスイーツを入れるカップとして使ったり。

クッキーを添えたコーヒーカップとソーサー

コーヒーカップのソーサーを、お皿として使うのだってアリです。

余談ですが、お仕事でお世話になっているメイクアップアーティストさんが、化粧品についてこんなことをお話されていました。

「化粧品は、便宜上、商品名がついているけれど、結局のところ、粉と水と油でできているのは同じ。何をどう使っても自由です」

これって、器も同じだなあと。使い方は、あなた次第。

自由に、気分が上がる使い方、美味しく感じる使い方を楽しみましょう!

※WEAの記事の参考文献、引用画像サイト一覧はこちら